Udemy コースのラーニングパス

Git 接続によるPower Automate デスクトップフローのソースコントロール

Dataverse の Git 接続によるソースコード管理により、キャンバスアプリ以外のPower Platform 製品についてソースコード管理を行うことができるようになりました。これにより変更差分を確認することが用意になります。

そもそものGit統合についてはこちらで紹介しています。

今回は、デスクトップフローに対してソースコード管理した場合にどのように見えるのか紹介します。

二段階のコミットを行い、このような単純なフローを作成してみます。

作成するブランチ

前提条件としては先のブログをご確認ください。今回はこのmainブランチに作成します。

1回目のコミット

PADというソリューションを作成します。これをコミットしていきます。Power Apps ポータルのソリューションでは以下のようにGit のソースコントロールを確認することが出来ます。

コミットを実施します。

コミットに成功しました。

Azure DevOps

すると、Azure DevOps 上ではこのように自動的にフォルダが作成されます。

Git 接続は環境ではなくソリューションごとを選択しています。

workflow.yml にソースコードが作成されます。

2回目のコミット

Power Automate デスクトップフローにて変更を加え、2回目のコミットを行います。

Azure DevOps

コミットの履歴はHistoryのタブから確認することが出来ます。

変更点を表示してくれます。

このようにデスクトップフローに関しても確認することができます。

以上、ご参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Index